大分県少年の船ブログ

「大分県少年の船の会」が開設する少船情報ブログです。 「第44回大分県少年の翼」開催決定!

2008-01-01から1年間の記事一覧

事後研修(2)

それでは、10月25日の総合事後研修会を、ゆっくり振り返ってみようと思います。 これから先は、少船ブログのネタがなくなっちゃいますので、ゆっくり時間をかせぎながら更新します。 事後研修の写真は100枚以上あるからね。 それと、私(運営委員長)…

思い出の品

今日の事後研修会で、みなさんに買っていただいたアルバムとDVD。 そして、みんなの感想文が詰まった報告書。 今、じっくり写真を見たり、一人ひとりの感想文や寄せ書きに目を通しています。 全員分の感想文を読み終えるのは、もうちょっと先になりそうで…

事後研修(1)

九州石油ドームで総合事後研修をしています。 班活動、全体会が終わり、みんなでビデオを見ています。 夏の感動がよみがえってきたけど、これで終わりと思うと、淋しいです。 のちほど写真をアップします。 ご参加ありがとうございました。

ドームの駐車場について

おはようございます。 事後研修に参加するみなさんにドームの駐車場についてお知らせします。 今日は、いきいき大分っ子まつりが、ドーム前広場で開催中ですので、駐車場が混み合っています。 駐車場が少し離れるかもしれませんので、あらかじめご了承いただ…

忘れ物ないようにね!

少年の船の事後研修が、いよいよ明日にせまりました。 みんなに会えますね。たのしみだわ 班長のみなさんへ、 班員に配る写真は準備できていますか? 忘れないようにね 久しぶりにみんなと話すことになりますが、最初はぎこちないと思うので、班長さんがしっ…

めじろんダンス♪踊るぜ

昨日(10月22日)の大分合同新聞夕刊に、27班の班長さんが出てるじゃないか! 少船ポロシャツが寄せ書きに染まってて、なんかいいねぇ〜 さて、総合事後研修会では、みんなでめじろんダンスを踊ります。 ふじ丸のファイナルパーティーや思い出ラストレ…

総合事後研修会のお知らせ(2)

いよいよ、10月25日の事後研修会まで、あと少しとなりました。 みなさん、班の仲間たちと出会えるのを楽しみにしてるんじゃないかな 私も、みんなと会えるのを楽しみにしています では、事後研修会について、くわしくお知らせします。 ●持ち物・・・・し…

総合事後研修会のお知らせ(1)

みんな、元気 第29回大分県少年の船 総合事後研修会 のお知らせです。 ●期 日/10月25日(土) ●時 間/運営委員・リーダー 集合 9:15まで 班長・副班長 集合10:00まで 小学生団員・保護者 受付12:30〜12:50 ●場 所/九州石油ドー…

事後活動(2)

10月13日のチャレンジおおいた大会閉会式の続きです。 午後2:30には、3日間の障スポ大会で活躍した選手や関係者のみなさんが、続々とドームに入場してきました。 みんなの顔は、戦いを終えたという満足顔で輝いていましたね まずは、県内の高校生や…

事後活動〜チャレンジおおいた大会(1)

10月13日に、チャレンジおおいた大会(全国障害者スポーツ大会)の閉会式が開催されました。 少年の船では、大分県青少年団体連絡協議会との共催で、九州石油ドームでの閉会式に参加してきました。 私たちスタッフにとって、どれくらいの団員さんが参加して…

ありがとうございました

チャレンジおおいた大会の閉会式に参加いただいた、団員&ご家族のみなさん、ありがとうございました。 一部の方々には、入場券の枚数不足で長時間お待ちいただいたり、お子様と席が離れてしまい、大変ご迷惑をおかけいたしました。 心からお詫びいたします…

寒くないように

明日13日は、少船のみなさんはTシャツ&ポロシャツ着用ですが、 ドーム会場は、風が吹いたり、日陰になったりしそうなので、 シャツの上にジャンバーなどを着た方が良いと思います。 集合のときに、シャツのマークがわかるようにしてくれればOKです。 …

質問、ないですか?

10月13日のチャレンジ!おおいた大会・閉会式の参加について、 質問はありませんか 天気も問題なさそうなので、あとは、時間に余裕を持って来て下さいね。 自家用車では、スポーツ公園内には入れませんので、ご注意を! 少年の船の団員のみなさんは、T…

早く来てもいいよ♪

少船の事後活動が近づいてきましたね。 10月13日(月・体育の日)、団員のみなさんの集合時間は午後2:00ですが、 ドーム入口前には、午前中からいろんなイベントが開催されているようですよ。 おおいた国体・おおいた大会のHPに、「ふれあい広場」…

大分駅バス案内

10月13日のおおいた大会閉会式に参加するみなさんへ、大分駅発の無料シャトルバスについてお知らせします。 バス乗り場は、大分駅北口(正面)に向かって、左側の駐車場があるところです。 コモドホテルの裏側です。 案内標識があります。 少船のぼりを…

めじろん焼酎

めじろんの陶器に入った、焼酎(しょうちゅう)を飲んでいます。 私の近所の酒屋さんが造っている、めじろん焼酎「とっぱい」です。 かわいい器は、国体期間中の限定商品のようです。 なくならないうちに、6本(6羽?)買いました。 寝る前に、ちびちび飲…

10/13 チャレンジおおいた大会閉会式に参加しよう

今日で、おおいた国体が終了しました。 大分県チーム、天皇杯・皇后杯そろって優勝、おめでとう 九石ドームで行なわれた閉会式では、国体陸上の藤田知香選手から、おおいた大会に出場する廣道純選手に炬火が引き継がれました。 10月11日からは、いよいよ…

感激!

県内に、こんな場所があったとは 辺り一面、見渡す限りのひまわり畑 こんな景色を、一度は見てみたいと思っていたら、 今日、ドライブ中に、偶然、発見 中津市三光の、八面山のふもと、イオン三光ショッピングセンターのそばです。 地域の方々が、コスモス畑…

写真でプレイバック

みんな元気? そう言えば、未公開写真でプレイバックをしよったけど、最近、更新をしてませんでした。 ごめんなさい では、3日目の平和学習コースをプレイバックだ。 大分の塔 ひめゆりの塔へ移動 ひめゆりの塔&平和祈念資料館 優美堂で買い物 映画情報・…

総合事後研修会のお知らせ

第29回大分県少年の船「総合事後研修会」のお知らせです。 団員のみなさんには、改めて手紙によるご案内はありません。 (7月の総合事前研修会の時にご説明しております) この研修が少船最後の集まりです。みなさんのご参加をお願いします。 以下は、班…

めじろん情報局

国体の競技が県内各地で始まりましたね。 応援に行きましたか? 今日は雨で、選手や関係者、応援のみなさんは大変だったことでしょう。 女子ソフトは延期になったようですねぇ。 でも、女子柔道、新体操、なぎなたなど、いろんな種目で大分県が優勝 テレビを…

おおいた国体開会式

今日は、チャレンジ!おおいた国体の開会式を見に行きました。 午前10:30から、いろんなアトラクションが始まりました。 たくさんの観客や県外からの選手団で、九石ドームは超満員です。 子どもからお年寄りの方まで、多くの県民のみなさんが、歓迎演技…

のがみさん卒業

昨日(9/25)のブログに、初めて(たぶん)コメントをくれた、少年の船事務局の野上さんが、任務終了のため、今月末で事務局を卒業します 4月から私たちのために、いっしょうけんめいお世話をしていただきました 団員のみなさんは、直接かかわることが…

10/13ハガキ

みんなところに、「団員集まれ!」のハガキが届いたかな 9月20日のブログでお知らせしたとおり、少年の船の事後活動として、10月13日に開催される「チャレンジ!おおいた大会」(全国障害者スポーツ大会)の閉会式を見ることになりました。 みんな来…

お彼岸

今日は、秋分の日 お彼岸(ひがん)の中日(ちゅうにち:なかび)でしたね。 延期された体育祭は、無事に開催できたでしょうか? 組体操は成功したかな? さて、どうして「彼岸」というのか、知ってるかい? 彼岸とは、宗教のことばです。 迷いのない、悟り…

体育祭延期・・・

地元の中学校の体育祭に朝から行ってました。 この中学校の準備体操は、なんと「めじろんダンス」 音楽に合わせて、体をゆっくりとストレッチするんですが、サビ部分の「め〜じろん、め〜じろん、とべとべ高く〜・・・」ってところは、めじろんダンスの振り…

チャレンジおおいた大会閉会式に参加しよう!

今日は、少年の船事務局からのお知らせです 少年の船団員のみなさんお元気ですか? さて、少年の船の団員の仲間たちと一緒に「少年の船」のボランティア活動として、 「チャレンジ!おおいた大会」(全国障害者スポーツ大会)の閉会式を応援します。 班の仲…

台風接近

久々の台風が近づいてます。 少年の船のときは大丈夫だったけど、今回はみんな気をつけようね。 では、未公開写真をUPします。よかったら見てください。 今回は、沖縄のみなさんとの交流会シーンです。

新聞で〜す!

みんな、元気 最近、ブログの更新をサボってて、ごめんなさい 少船のネタがないもんで・・・・ でも、富山リーダーが、別府BBSのブログで毎日書いてくれてるから、みんな見てくれてるよね トミー、ありがとう。 でも、トミーぃ、やっぱコメントって、正直…

閉校した校庭

僕が通った小学校は、今年の3月で130年の歴史に幕を閉じたため、校舎や校庭がそのままの状態で残っています。 さびしいことに、だれも使うことがないので、草がぼうぼうと茂っています。 そこで、この小学校区の住民や、保護者のみなさんが話し合って、…