大分県少年の船ブログ

「大分県少年の船の会」が開設する少船情報ブログです。 「第44回大分県少年の翼」開催決定!

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

第1回研修会報告(3)

★2日目/5月29日(日)午後 昼食は、ゆふの丘プラザ名物のカツカレーが出ました。僕にとっては年に一度、再会できる味です。 今年で2年目、生活係に決まった松本リーダーの発声で「いただきます」。 午後からは、係別の会議です。 スタッフ・班長・副班…

第1回研修会報告(2)

昨日のブログの続きで、「第1回研修会」2日目の様子を報告します。 ★2日目/5月29日(日) 台風2号の影響で朝から大荒れの湯布院でした。 青少年研修施設なので、朝のつどいがあるのですが、少船一同は室内で実施しました。 恒例の体操は、少年たちに…

第1回研修会報告(1)

みんな〜、元気!? 「第32回大分県少年の船」運営委員長の中野です。少年の船の仲間からは、ジョーさんと呼ばれています。 よろしくお願いします。 さきほど第1回研修会が終了し、自宅に帰ってきました。 台風2号の強い雨と風にもめげずに、リーダーさ…

なう、第一回研修会

今年最初の実況ブログです。 今日から、ゆふの丘プラザでリーダーさんたちの研修会が始まりました。 自己紹介コーナーは僕にとって、これまで以上に有意義な時間でした。 昨年のビデオを見て、リーダーの心得を学び、レク講習会で仲間作りをし、「チーム中野…

第1回研修会参加者へ高速道路規制あり

おはようございます。 本日(5月28日)から始まる「大分県少年の船・第1回研修会」(運営委員・リーダー対象)に参加されるみなさんへ、 大分自動車道の道路情報をお伝えします。 本日午前6時30分現在、別府・日出・湯布院周辺が霧などの影響により「…

ほっ。

昨日のブログのコメント欄に運営委員の山本君が報告してくれたように、探していたリーダーさんが見つかりました。 これで全員そろって「みんな元気!」ができます。 実は私のところにも1人、乗船できることを伝えてくれた人がいたんですけど、タッチの差で…

ふぅ〜・・・

第1回研修会を目の前に控え、リーダーさんがキャンセル。 今年は、例年以上に早い時期からスタッフ募集を始めたにもかかわらず、 いつもどおり、締め切りになっても定員に達しませんでした。 青少年団体に加盟している団体や、過去の乗船経験者はもちろん、…

班長・副班長の選考結果について

「第32回大分県少年の船」の班長に応募した高校生、副班長に応募した中学生(2・3年)に、選考結果の通知についてお知らせします。 班長・副班長、男女とも定員を大きく上回っていましたので、5月21日に運営委員で書類選考をしました。 応募用紙(画…

第1回研修会のお知らせ

運営委員・リーダーのみなさんに、少年の船「第1回研修会」の開催についてお知らせします。 この研修会は、第32回大分県少年の船の目的、行程、運営組織、班構成などの概要を理解し、スタッフ相互の親睦とまとまりを深めるために開催します。 さらに、担…

昨年スライドショー

小学生のみなさんには、少年の船の抽選結果ハガキが届いたようですので、このブログのアクセス数も増えてきました。 これからほぼ毎日、少年の船に関することをUPしてきますので、こまめにチェックをお願いしますね。 本研修(7/27〜31)では、ふじ…

国東鉄道遺構見学ツアー

大分県少年の船の運営委員長をさせていただいている私は、国東市ケーブルテレビセンターのスタッフをしています。 このブログは、少年の船に関する情報をお知らせしていますが、ときどき「脱線」して、仕事やプライベートの日記を書いてます。 少年の船関係…

小学生団員決定通知

小学校5、6年生の応募者のみなさんには、早くも抽選結果のハガキが届き始めたようですね。 5月18日に大分県庁で行われた抽選会によると、応募倍率は約3.7倍だったようです。 男女ともほぼ同じくらいでした。 小学生団員の定員は、約480人です。 …

第2回運営委員会報告

昨夜(5月20日)、県庁において「第2回運営委員会」が行われました。 4月28日に開催された「第1回運営委員会」から、運営委員の変更がありましたので、初めて顔を合わせるスタッフもいました。 第2回運営委員会 会議の内容は、団員・班長・副班長の…

S.E.P.東日本震災支援チャリティーイベント

福島県産のコシヒカリをいただきました。 福島県は今、地震・津波の影響で被害を受けた原発の影響や風評被害で、大変な苦労をされています。 そんな福島県をはじめ、東北地方や東日本を支援しようと、各地でいろんなイベントが開催されています。 私の住んで…

少年の船団員抽選会

昨日5月18日(水)大分県庁の正庁ホールにおいて、 「第32回大分県少年の船」の一般団員抽選会が開催されました。 私は参加していませんので、大分県私学振興・青少年課の事務局さんからの報告です。 公開抽選会でしたので、10名ほどの方が見学にいら…

沖縄そば(即席)

沖縄に行きたくなった。 夏まで待てない人は、カップめんの「沖縄そば」で気分だけでも行っちゃってね。 普通のラーメンと違って沖縄そばのメンは、どんべえのような平打ちめんです。

第2回運営委員会のお知らせ

「第32回大分県少年の船」の運営委員のみなさんへ、「第2回運営委員会」開催のお知らせです。 ●日 時/5月21日(金) 18:00〜19:30 ●場 所/大分県庁「別館」8階 84会議室 ●内 容/ (1)あいさつ (2)報告・説明 ・参加団員の応募状…

小学生団員抽選会のお知らせ

第32回大分県少年の船に、一般団員として申込用紙を出していただいた県内の小学校5・6年生の公開抽選会を開催します。 抽選箱を引くのは少年の船の後藤団長さんたちですが、見学は一般の方々もできますので、どうぞご参加ください。 事前申込みは不要で…

大阪ツアー

お久しぶりです。プライベートで大阪に行っておりまして、ブログ更新ができませんでした。 何をしに行ったかというと、従妹(いとこ)の結婚式に出席するためでした。 海遊館すぐそばにある結婚式場 従妹は大阪でラジオのパーソナリティや、結婚式・イベント…

少年の船リーダーのみなさんへ

第32回大分県少年の船に、リーダーとして参加の申し込みをしていただいたみなさんへお知らせいたします。 リーダーさんは、定数に達しました。お申し込み、ありがとうございます。 各青少年団体のみなさまにも、リーダーの人選にご協力いただき、感謝いた…

第31回(昨年)のムービー

よく降ります。 沖縄には台風1号が接近しているみたいで、明日から沖縄下見なんだけど、だいじょうぶかしら 私は今回は行きません。 運営委員の山本君と無着下さん、私学振興・青少年課の担当者2人、旅行会社(名鉄観光)の添乗員が参加して、沖縄県庁や沖…

デジカメ更新

ブログに載せる写真を美しくするためと、 団員のみなさんが、ふじ丸のパシフィックホールではげしく動き回っていても、 シャッターチャンスを逃さずに、しっかりと撮影できるように・・・ ちょうど2年ぶりに、新しいデジカメを買いました。 パナソニック D…

第1回少年の船カラー写真

おととい(5/7)のブログでご紹介した、大分県庁のサイト「おおいたデジタルアーカイブ」に、大分県少年の船の画像もありました。 第1回少年の船・・・・昭和55(1980)年の出港の様子が、カラー写真で紹介されています。 http://www2.pref.oita.j…

安岐の女性 世界一周2人旅

暑い一日でした。みなさんどんなGWをお過ごしましたか? 私は、土日とも半日仕事でした。 土曜日は午後からケーブルの番組収録。 安岐町在住の若い女性2人がゲストです。 津山さん(左)と大熊さん 小学生時代からの友人の2人は、およそ9ヶ月にわたって…

大分空港40周年

大分空港が1971(昭和46)年、国東市(旧安岐町と武蔵町)に開港してから、今年で40周年を迎えます。 空港では記念イベントを計画しているそうですが、まだ公表はされていません。 大分空港のなつかしい写真を見つけましたので、ご紹介したいと思い…

5月8日は花祭り

私の家は「浄泉寺」(じょうせんじ)というお寺です。 私のお寺では、あさって5月8日(日)に「花まつり」を開催します。 昨年の写真 花まつりとは、仏教を始めた“おしゃかさま”(ブッダ)の誕生をお祝いする行事です。 おしゃかさまの誕生日は4月8日な…

大きくなってネ!赤ちゃん

今日は「子どもの日」ということで、国東市の「弥生のムラ」において、「端午の節句イベント」が開催されました。 ケーブルテレビの取材に行きましたが、会場は、赤ちゃんがいっぱい ビデオカメラを構えるパパさんと、取材中の私(手前) 国東地方に昔から伝…

中学生・高校生のみなさんへ

今日は洗車をしました。2台。 こどもの日が雨だったらごめんなさい 4月17日にわが家にやってきた「あみん」(チワックス・メス・2月10日生)は、ようやく環境にも慣れたみたいで、 部屋じゅうを走り回ったり、とつぜん眠ったり・・・・ 楽しませてく…

ツールド国東やってます

ゴールデンウイーク後半突入です。 国東では、自転車で国東半島を駆けめぐる「ツール・ド・国東」という大会が開催されています。 http://ture-de-kunisaki.jp/ 杵築市をスタートし、国東市や豊後高田市を走りぬける4つのコースに、全国から3000人(?…

事前研修の日程

第32回大分県少年の船のスタッフ(運営委員&リーダー)が決まりました。 参加していただくみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございます。 よろしくお願いします。 スタッフのみなさん、このブログを毎日チェックしていただけますと幸いです。 写真…