大分県少年の船ブログ

「大分県少年の船の会」が開設する少船情報ブログです。 「第44回大分県少年の翼」開催決定!

少年の船事務局からのハガキについて

少年の船の班長・副班長・小学生団員のみなさんのところに、少年の船事務局から次のようなハガキが届くと思います。


***********************************************************

第30回「大分県少年の船」事後活動のお知らせ


「少年の船」団員及び班長・副班長のみんな、元気〜!!」 
さて、例年「少年の船」の事後活動として、乗船者によるボランティア活動を実施しています。
昨年は、第8回全国障害者スポーツ大会閉会式に参加し、各県の選手を応援しました。
しかし、現在は新型インフルエンザが流行中です。そのため、今年は団員が一同に会して実施する活動は中止し、下記のとおり各家庭内で取り組める内容を実施します。
「少年の船」の研修の成果を、ぜひ家庭の中で発揮していただきたいと思います。
なお、この活動は強制ではありませんので、各家庭で話し合って決めてください。

●活動内容・・・「家庭の手伝いなど、家庭への感謝の活動」や「家族旅行など、家族団らんの活動」等
●実行期間・・・総合事後研修会(10月24日)までの間
●主  催・・・・ 大分県青少年団体連絡協議会
●活動状況の報告・・・家庭で行った活動を「絵画」にして報告してください。画用紙のサイズ:B3サイズが望ましい(水彩画等)/ 裏面に学校名・学年・氏名を記入する。

※10月24日(土)の総合事後研修会時に持参し提出して下さい。
 
なお、提出いただいた絵画は、少年の船事務局を通じて、「家庭の日」絵画ポスター展に応募し、後日、学校宛に返却します。

※総合事後研修会(10月24日13:00〜九州石油ドーム)のお知らせ⇒全員の参加をお願いします。
なお、受付位置が、正面(西側入口)から左側(北側入口)に変更になっていますので、ご注意ください。

(問い合わせ先) 
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
大分県少年の船事務局 担当:川野 
TEL097-538-7065 


*********************************************************

毎年、少年の船の参加団員は、地域でボランティア活動などをすることによって、本研修で体験したことを発揮する取り組みを実施しています。

ちなみにこれまでは、

●第29回・・・全国障害者スポーツ大会(チャレンジおおいた大会)の総合閉会式に参加し、選手のみなさんを応援。




●第28回・・・おおいた国体1年前イベントに参加し、めじろんダンスを踊る。




●第27回・・・県内を3つの地域に分け、公園や道路の清掃活動を実施。





今回も、みんなそろってボランティア活動をしようと思いましたが、新型インフルエンザ感染拡大の心配がありますので、ハガキにも書いてある通り、団員のみなさんが各家庭で取り組んでいただくことにしました。

内容は・・・

★家庭の手伝い・・・・自分を育ててくれる家族に感謝の気持ちを込めて、普段やっていない手伝いをしてみましょう。

★家族団らん・・・・家族で旅行したり、レクリエーションをしたりしながら家族のあたたかさを味わいましょう。

家族の時間を大切にし、家族のきずなを深めることができるような活動を、家族みんなで考えながら実施してくださいね。


次に、「活動状況の報告」についてです。

ハガキには、「絵画」にしてくださいと書いていますが、強制ではありません。

必ず書いて提出しなければならないものではありません。

家庭で取り組んだことを思い出にしていつまでも残すために、「ぼく、絵を描いてみようかなぁ」って思ったら、ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。

書いてくれた人は、10月24日(土)に開催される「総合事後研修」(九州石油ドーム)の受付で提出して下さいね。

詳しいことを知りたい場合は、少年の船事務局(県庁)に電話をして聞いてくださいね。



それと、10月24日(土)の「総合事後研修会」のお知らせについてですが、団員のみなさんには改めての案内はありません。

7月の事前研修会で説明をしており、「活動のしおり」の35ページに書いています。

ただし、この日は、九州石油ドーム内で、「フリーマーケット」が開催されており、一般のお客さんも多数いらっしゃるので、少年の船の団員・保護者のみなさんの入口とスタンドを変更しています。

7月の事前研修では、正面(西側)ゲートから入って、正面スタンドで行いましたが、

10月の事後研修は、北側ゲートから入って、北スタンド(アウェイシート)で活動を行う予定です。

入口を間違えないようにご注意ください。






詳しいことは、このブログでお知らせしていこうと思いますので、チェックしてね。


最後に、「事後活動」と「事後研修」は、別モノですので、お間違いのないようにお願いします。