大分県少年の船ブログ

「大分県少年の船の会」が開設する少船情報ブログです。 「第44回大分県少年の翼」開催決定!

第2回研修会レポート(4)

カエルがよ〜く鳴く夜です。でも、慣れました(*^_^*)
では、6月15日の研修会の続きを書きますね。

午後からの研修。
まずは、保健係の高橋運営委員から、「構成的グループエンカウンター」と題した講義と実習。



これは5月末に開催された「第1回研修会」でも、スタッフで行いました。
班長・副班長達の士気を高めることと、相手の声に耳を傾けてみんなで解決することの大切さを気づかせてくれる実習です。




これまでは、同じ班といえども、班長・副班長、そして班付リーダーの交流が図られていませんでしたが、
この実習で、お互いを知ることができました。

つづいて、昨年のDVDを鑑賞して、イメージをインプット。
班長・副班長が何をしなければならないのかを、少しでも理解できたかな?



生活係の指導で、整列隊形の練習。
少年の船には場面や場所に応じて、A・B・Cの3つの整列隊形があります。
A隊形・・・1班から28班まで、各班一列で並ぶ
B隊形・・・1班から14班までが前列、15班から28班までが後列に並ぶ
C隊形・・・各班が円になって並び、正面だけを空ける




小学生団員のみんなには、6月29日の総合事前研修会(大分銀行ドーム)で班長や副班長が教えるよ。

次は、レク係の指導で、本研修で行う予定のレクで、交流を深めました。



これまで堅かった班長・副班長の表情が、やっと明るくなりました。




最後の研修は、学習係から。
船内や現地で学習する、平和や環境についての予習。




そして、千羽鶴の折り紙を練習しました。船内の班タイムで、小学生団員に指導ができるようにね。



そして午後4時50分、長い研修会が終わりました。おつかれさまでした。

班長・副班長のみなさんは、多くの応募者の中から選ばれた大分県の代表者です。
楽しさを感じる余裕はないかもしれません。でも、きっと参加して良かったと思うでしょう。

次回の総合事前研修会は、いよいよ小学生団員がやってきます。
子どもたちや保護者のみなさんから、「この人ならお任せできる!」って思われるような班長・副班長になるよう、
責任感をもって本番終了まで頑張ってほしいと思います。

さぁ、次回のブログから、全団員に向けたご案内を更新していきますので、どうぞお楽しみに