大分県少年の船ブログ

「大分県少年の船の会」が開設する少船情報ブログです。 「第44回大分県少年の翼」開催決定!

総合事前研修会(5)

もう、総合事前研修も5日目の報告になりました。

早いものです。


この日は、少年の船に同行してくれる、大分合同新聞者と朝日新聞社の記者も取材をしてくれましたので、そのうち、(出発前に)新聞で紹介されると思います。

お楽しみに!





さて、スタンドでの班長説明を終えた団員たちは、トラックに降りてきました。


早朝の雨で、少しぬれていましたが、班ごとに丸い円を作って座りました。


少年の船では、これを、「円隊形」(えんたいけい)と呼んでいます。





この時間は、班長の進行で、自己紹介をしたり、班の目標を話したり、整列の練習をしましたね。






そのころ、保護者のみなさんは、団服(Tシャツ)、帽子の買い物をしたり、DVDやアルバムの予約をしていました。

Tシャツ売り場は大変混雑しましたが、ご協力ありがとうございました。


DVDやアルバムの予約はされましたか?

プロの業者が、大変格安で、作成してくれます。
5年・10年たったとき、とても思い出に残ります。

僕も、第5回少年の船で、たしかに買ったはずのビデオ(しかも、βテープ)を探しているんですが、いまだ見つかりません。


もし、予約されていない方は、少年の船事務局までお問い合わせください。
なんとかなると思います。





小学生団員のみなさん、班のお友だちの顔や名前も少しは覚えたかな?

もちろん、班長や副班長の顔は忘れてないよねぇ。



班長や副班長たちは、今もきっと、名簿を見ながら、みんな顔を頭の中にインプットしてるだろうよ。


午後4:00


班ごとに終了。

班長は、班付リーダーに、班付リーダーは生活運営委員に報告をして、解散しました。



最後に、班長・副班長・スタッフたちは、会議室で反省会議を行いました。



私は、

「今回の研修会の反省を十分に行い、本研修にいかしましょう。小学生や保護者のみなさんに、事前研修の時の班長や副班長じゃないみたいに、すごい班長・副班長だったなぁと思ってもらえるようにがんばろうぜ」

と言いました。

ある運営委員さんが、「私たちスタッフは、来年もスタッフで乗れるチャンスはあるけれど、子どもたちは一生に一回しか経験できない、少年の船です。」

と言ってくれました。


気持ちが引き締まりました。




次回からは、少年の船本研修に関することを中心に書いていきます。

過去の写真もUPしますので、団員・保護者のみなさん、雰囲気を感じ取ってくださいね。



このブログでは、少年の船参加者の写真を掲載しています。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、本研修に同行する新聞社、ケーブルテレビ局、記録ビデオ、アルバム、スナップ写真撮影、および
出発式を報道する県内各テレビ局への取材・放送にもご理解・ご協力をお願いします