大分県少年の船ブログ

「大分県少年の船の会」が開設する少船情報ブログです。 「第44回大分県少年の翼」開催決定!

「大分県少年の船」の船

大分県少年の船の本研修で使用する船については船会社の関係もあり、
今年の「ぱしふぃっく びいなす」を含めて7種類です。


大分県少年の船は、今から34年前の1980(昭和55)年に、
大分県および大分県青少年団体連絡協議会の主催で始まりました。


ひかり丸(第1〜2回)

当時は、466人の小学生、34人の中学生で班をつくり、60人のスタッフ、合計466人で始まりましたが、
研修期間は4泊5日、訪問地も沖縄という、今と全く同じ内容です。



さんふらわぁ7(第3〜11回)
この船は定員700人。私も小学校6年生(第5回)のときに乗りました。


サンシャインふじ(第12〜16回)
この船は広い客室(大部屋)があったので、小学生・中・高校・スタッフ合わせて850人という大所帯のときもありました。班の数は44班もありました。


私は第15回生活係リーダーとして乗船したのですが、台風の影響で沖縄へは行かず、関西・香川・広島の旅に変更されました。


にっぽん丸(第17回)

当時では最高級の豪華客船だったと思います。そのため3泊4日の日程で、定員は600人に減りました。
乗船はしていませんが、スタッフのお見送りに行ったとき、すげぇ!と思いましたね。


新さくら丸(第18〜20回)
少し小さめの船のようですが、参加者は600人を超えていたようです。
この時から、班編成は28班になりました。


ふじ丸(第21回(平成12)〜33回(昨年))

大分県少年の船では合計12回となり、最もお世話になってた船です。




まさしく「大分県少年の船=ふじ丸」。
私も第26回から8回乗船しました。第26、27回ではレク係の運営委員をしました。


この33年間のうち、乗船した参加者はスタッフを含め20,000人を越え、
小学生だけでも17,000人を超えました。


そして、今年からは「ぱしふぃっく びいなす」で新たな少年の船の歴史が始まります。